グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



令和6年度 進路ガイダンス

出張講座

 5月13日の6・7時間目に、大学・専門学校による出張講座を行いました。各生徒で希望する分野の教室に分かれ、大学・専門学校で行うような授業が高校3年生向けに展開されました。日頃の高校の授業とは異なり、その先にあるリアルな学びを受講することで、生徒達もよりいっそう進路に対する視野を広げることができたように思います。

参加校

 筑波大学、千葉大学、埼玉大学、東京海洋大学、千葉県立保健医療大学、津田塾大学、工学院大学、日本大学、東邦大学、日本女子大学、昭和女子大学、國學院大學、順天堂大学スポーツ健康科学部、産業能率大学、神田外語大学、 東京経済大学、東京工科大学、東洋理容美容専門学校、ハッピー 製菓調理専門学校、国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校、千葉・柏リハビリテーション学院、東京 IT 会計公務員専門学校千葉校

出張講座の様子

講座内容(詳細)

一部の紹介とします。
分野/系統学校授業テーマ詳細
人文社会学筑波大学【第1回目授業】つながり孤独はなぜ増えたのか~人間関係の社会学~
【第2回目授業】犯罪や非行はなぜ減ったのか~逸脱行動の社会学~

※1回目と2回目で異なる内容の模擬授業を行います。
【第1回目授業】青少年期におけるつながり(人間関係)は、20世紀と21世紀で大きく異なっています。関係の流動性が高まって、その使い分けと棲み分けが進んできた結果、つながりへの満足度が高まっている反面、そこに不安を覚える人びとも増加しています。仲の良い友だちが大勢いるにもかかわらず、本音を打ち明けることは難しいという「つながり孤独」を訴える青少年も増えています。その結果として、オーバードーズやリストカットといった青少年の自傷行為や自殺も増加しています。このような現象は、どんな時代背景から生じているのでしょうか。この講義では、社会学的な視点からこの問題の内実に迫っていきたいと思います。

【第2回目授業】現在の日本では、若年層を中心に経済格差が拡大しています。しかし奇妙なことに、若年層の生活満足度も同時に上昇しています。その結果として、少年犯罪も非行も激減しています。なぜでしょうか。その謎を解く鍵は、現在の日本社会がすでに山登りの段階を終え、いまや高原期へ移行しているという事実にあります。また、その時代の推移とともに、経済格差だけでなく関係格差も拡大しているという事実にも、目を向ける必要があります。それらの現象が相まって、今日の新しい時代精神を生んでいるからです。この講義では、現在の日本に広がるこのような心性の内実と、その含意について読み解いていくことにします。
国際教養学千葉大学偏光アート2枚の偏光板の間に透明なセロハンテープを貼って色づく現象を偏光色と呼びますが、その仕組みについて講義を行い、光の性質特に偏光についての学びを提供します。実演も行います。
2023年度の国際教養学部紹介コンテンツ「模擬授業動画~偏光アート」(下記URL)を参照のこと。
https://www.youtube.com/watch?v=pXTxw2cIJAg
教養学埼玉大学メディアを「学問」として捉えてみよう ~「メディア論入門」へのいざない本出張講義では、埼玉大学教養学部で1年次推奨科目として開講している「メディア論入門」の内容を高校3年生向け、かつ少人数授業に対応したかたちにアレンジして実施する。
情報メディアの発達と普及によって、私たちのコミュニケーションのあり方や形態は大きく変化してきた。
本講義では、「メディアはメッセージである」というマクルーハンの考え方に代表されるような、メディア論におけるコミュニケーションの捉え方について概説しつつ、
時代の変遷にともなってコミュニケーションがどのように変化してきたかを考える。また、マスメディアとソーシャルメディアにおけるコミュニケーションの違いや社会との関わりについて、
実社会の具体例や生徒自身の実体験などを交えながら考える機会とする。最後の5〜10分は、講義内容や大学生活に関する質疑応答の時間としたい。
機械・電気電子系工学院大学健康を支える機械システム工学技術!
~エッジAIプログラミングからiPS細胞まで~
「健康寿命の延伸」は我が国が抱える大きな社会課題のひとつです.本講義では, 講師の研究室で開発を行っている人々の健康を支えるための機械システム工学技術を紹介し,デモ実験にて技術を体験する機会も提供します.具体的には,マイクロ・ナノ加工技術を用いてつくるiPS細胞由来の神経組織培養システムやスマートフォンで動作するAI技術を利用した健康モニタリングシステムです。
デジタル・情報系東京工科大学世界を変えた公開鍵暗号RSAパソコンやスマートフォンに当たり前のように入っていて、利用者が詳しく知らなくても自動的に使用されて通信を安全にしている公開鍵暗号技術があります。その中で、もっとも有名なRSA信号について説明します。
薬学東邦大学薬学部って?薬剤師って?『薬学部って?』パートでは、アスピリンという馴染みのある解熱鎮痛薬をキードラッグにして、薬学部での6年間をぎゅっと凝縮した学習体験をしていただきます。『薬剤師って?』部分では、薬学部卒業生の様々な就職先・活躍領域について、病院薬剤師をしていた自らの経験も交えてお話しします。クイズや国家試験問題(!)などにも挑んでいただき楽しく学んでいただけたらと思います。
管理栄養日本女子大学栄養疫学栄養学で英語の論文を少しだけ読んでみよう。
人間文化学昭和女子大学子どもの文学作品を読み、比較検討して、子どもの文学はどう育ってきたのかを知る。
語学神田外語大学国際コミュニケーションのための英語「頭ではわかっていても実際に使ってみると難しい英語表現」について、クイズ形式で進め、ポイントを解説していきます。ふだん授業で習っている英語のコミュニケーション能力を試してください。また、講座では「語彙」と「文法」の力を高めるために自分で取り組める効果的な学習の方法も紹介します。
総合政策学部津田塾大学企業経営とSDGs等皆さんは「競争」という言葉にどんなイメージを持っていますか?この授業では、野球やサッカーの試合、お笑いの「M-1グランプリ」から、日常生活や経済活動の中で「競争」や「ルール」が重要であることを考えていきます。競争の重要性とルールを定めた法律、「独占禁止法」や、審判である「公正取引委員会」の意義を一緒に学んでいきましょう。
経済國學院大學【第1回目授業】不確実性下の意思決定:プロスペクト理論
【第2回目授業】経済成長の起源:ソロー・モデルと
技術革新の重要性

※1回目と2回目で異なる内容の模擬授業を行います。
【第1回目授業】「ほとんど当たる可能性のない宝くじを私たちはなぜ購入するのだろうか?」。こうした不確実な状況下での人間行動を説明する「プロスペクト理論」について、具体例を使い説明します。プロスペクト理論を学ぶ授業を通じて「経済学とはどの様な学問か」が理解できるようにします。

【第2回目授業】「私たちが享受している豊かな生活はどの様にして実現できたのか?」豊かな生活をもたらす経済成長の起源を解き明かす、ロバート・ソローの経済成長モデルについて説明します。ソロー・モデルの学習を通じて「技術革新」の重要性を理解できます。
体育学順天堂大学スポーツ健康科学部運動生理学的立場からみるスポーツと食事スポーツを行うにあたって、栄養バランスの整った食事をしっかりと摂ることは重要です。スポーツパフォーマンスを発揮する上で、また、トレーニング効果をしっかりと得る上で、大切であるとされている食事・栄養の管理の方法を、最新の研究成果をもとに運動生理学的視点から紐解いていきます。
調理ハッピー製菓調理専門学校調理職・作るしあわせと食べるしあわせ※講義形式
・手に職をつけて働くということ 
・和洋中ジャンル別の調理についての勉強
・高校在学中にしておくと良いこと 
・作るしあわせと食べるしあわせとは